プレ保育の一日



登園(手洗い)
登園すると、まずは手洗い。
プレ保育から習慣づけをしていきます。



登園(シール貼り)
登園した日にシールをペタッ!



自由遊び
たくさんのおもちゃで、思い思いの遊びをします。



おあつまり(手遊び)
みんなで手遊びをして保育スタート!!



おあつまり(お名前呼び)
自分の名前が呼ばれると、元気よく「はーい!」



一斉保育(導入)
その日の製作に入る前に導入を行います。
子どもたちの興味関心を惹き、主体的な行動を促します。



一斉保育(製作など)
保護者と一緒に製作スタート!
夏場は水あそびなども楽しみます。



自由遊び(外)
保護者と一緒に園庭に出て元気いっぱい遊びます!
砂場やうさぎとの触れ合いが人気です。



おかえり(絵本の読み聞かせ)
一日の締めくくりです。
ジュースを飲み、リラックスしながら絵本の読み聞かせを聞きます。




もえぎ野幼稚園のプレ保育は、週1回親子で登園し、リズム遊びや製作遊びを楽しみます!初めは慣れない環境にドキドキし、不安そうな表情でお父さん・お母さんのお膝にちょこんと座っている子どもたち。
幼稚園に徐々に慣れはじめると、笑顔を見せてくれるようになったり、「おはよう!」と元気に登園してくれるようになったりと、回を重ねるごとに小さな成長をたくさん見せてくれます!
少人数クラスなので、とてもアットホームなところが魅力的です。保護者同士で子育ての悩みを相談し合う場にもなり、みんなで子どもたちの成長を見守ります

1学期は、親子での触れ合いを楽しみながら安心して幼稚園生活を送ります。その後、少しずつ保護者から離れて遊んだり、お友達に興味を持ってお友達同士で遊びを楽しむようになります。11月末より親子分離での保育が始まり、慣れ親しんだ環境で様々な活動を楽しみ、みんなでお弁当を食べる経験等もしながら、安心して年少組に進級できるよう援助していきます。
1年を通して、季節や子どもたちの様子に合った製作や活動を親子で楽しみ、もえぎ野幼稚園の楽しさを知っていただけたら嬉しいです